広報について

第21回 花の風まつり (2023年4月29日~5月5日開催)
<広報について>

●花の風まつり全体
 観光センターロビーに「花の風まつり情報コーナー」を設けます。
  設置期間:4/20~5/9まで
  設営作業日:4月20日10時から。是非ご参加ください。
   ・開催地の地図(白地図で開催地にシールを貼ったもの)掲示
   ・日程表(例年通り)
   ・公式サイト等のQRコード
   ・各自制作のイベントチラシの掲示と配置等

●各自イベントチラシについて(活用方法のご提案)
 各自のイベントについては、各自で自由にお知らせチラシをお作り下さい。
 1.「花の風まつり公式サイト」投稿欄に掲載して下さい。(”花の風まつり”で検索)
  ・アカウントをお持ちの方は、自由に投稿して下さい。
  ・「パソコンを使わない」「アカウントを持っていない」等の場合は、
   ルーデンス・片山さん(問い合わせメール hanakaze@nakagawamachi.com)に
   チラシを1枚お渡し下さい。(公式サイトに掲載して下さいます)。
 2.観光センターの「花の風まつり情報コーナー」のパネルに一枚掲示し、
   お客様の持ち帰り用は机上に配置する。
   4/20から配置可能。設営時にご持参いただいたら、その場でパネルに貼れます。
   期間中のチラシの補充等は各自で自由にどうぞ。
 3.町内の3つの美術館でもチラシを置いて下さるそうなので、各自ご持参下さい。
  ・いわむらかずお絵本の丘美術館(小砂)
  ・広重美術館(馬頭)
  ・もうひとつの美術館(小口)

●「花の風まつり」には、公式サイト、インスタグラム、フェイスブックがあります。
 スマホなどで情報を見たい場合には、QRコードの読み取りが便利なので、ご活用ください。

●メディアへの情報提供
 CTB、那珂良しラジオ、下野新聞等に、出来る範囲で情報提供します。

●各自でお持ちのSNS等での情報発信はご自由にどうぞ。
 公式サイトのデータをご活用ください。

広報に関するお問い合わせは<広報について>画像最下部をご参照ください。

第19回花の風まつりお休みについて

花の便りも聞かれる時候となり、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。新型コロナの感染状況が収まらず、現在も多くの方々を悩ませている所です。

さて、3月24日に花の風まつりヤッペ会おせっかい組が再度集まり開催するかどうかについて話し合い2年連続は残念でありますが、今年もお休みすることとなりました。

 花の風まつりは開催しませんが、GWに催しを企画されている方は、催しの案内等、観光センターで対応してくれます。観光センターに、各自で作ったチラシをご持参いただくか、開催日時・場所・内容・連絡先(TEL)等を記載した用紙をご持参ください。どうぞよろしくお願い致します。

花の風まつりヤッペ会

第19回花の風まつりについて

花の風まつりヤッペ会

残寒の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げまます。

まだまだ新型コロナの勢いが衰えず心配される状況が続いています。

例年1月末に花の風まつり相談会を開催していました。

今年も、花の風まつりヤッペ会のおせっかい組で集まり第 19 回花の風まつりについて相談しました。
様々な意見が出ましたが、 最終的に以下のようにまとまりました。

○3月末に再度集まり相談する。

○第19回花の風まつりについてご意見がありましたら、 文書で下記に連絡下さい。

※324-0613
    那珂川町馬頭110-1  堀江 真樹

2020年の花の風まつりはお休みすることになりました

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、栃木県やここ那珂川町でも対応に追われ、各種大会やお祭り、イベントなどの中止が余儀なくされています。

そこで、花の風まつりでも緊急相談会を重ねて、今年(2020年)の花の風まつりはお休みするのが最善では、ということになりました。

楽しみにしていただいている皆様には大変申し訳ありませんが、すべての方の健康、生命の安全を第一に考えての決定ですので、何とぞご理解いただけますようお願い申し上げます。

「花の風まつり」やっぺ会

花風のぼり旗を立てました

2019年4月22日9時、乾徳寺さんに集合して、旗立てがはじまりました。人数が5人と少なく、軽トラ2台でしたが、二手に分かれ、町内をめぐりました。 町のあちこちに60本の花風のぼり旗を立てました。

今年は茨城県との県境まで足を延ばしました。

気温はぐんぐん上がり、汗ばむ陽気になりましたが、風も適度に吹いていて、旗もきれいになびいていました。11時半ころ、作業は終わりました。

あと1週間でお祭り本番が始まります。これから各出展、出店、参加団体が、自分の開催場所に花風三角旗を立てます。町中に花の風まつりの旗がはためくのももうすぐです!

★三角旗がないとか追加が欲しい場合は、 乾徳寺さんに置いてあります。各自取りに行ってください。また、花風パンフやスケジュール一覧表は、町の観光協会に置いてありますので、各団体必要な部数を取りに行ってください。

各会場に立てる三角旗を作りました

手作りのまつりらしく、のぼり旗も手作りです。

2019年4月10日
小川公民館で、恒例の旗づくり。
今年は三角旗の補充をしました。
駐車場の表示も。

こうやってみんなで花の風まつりを
盛り上げています。

次の予定:4月22日 旗の設置作業 9時 乾徳寺集合です。

来られる方は奮っておいでください!

花の風まつりの準備会(ヤッペ会)

花の風まつり「やっぺ会」の様子

那珂川町に暮らす住民の皆さんが、やりたいことをやりたいときに好きな場所で開催するイベントの集まり「花の風まつり」が、今年も動き出しました。

2019年の「花の風まつり」は第17回。
4月29日~5月5日が公式の開催期間です。
今年は元号をまたいでの開催となります。

去る2月12日に、町内の乾徳寺さまに場所をお借りして、準備会(やっぺ会)がありました。
毎年参加されている方、今年初めてやってみる!という方、
皆さん楽しい企画をいろいろお話くださいました。

今年は町内のどこでどんなイベントが企画されるか、どうぞお楽しみに。
全体チラシは、4月10日頃発行予定です。
道の駅ばとうの観光センターを初め、町内各所、近隣の道の駅などなど、あちらこちらに配置の予定です。
GWの那珂川町にどうぞ遊びにお出で下さい。