第21回花の風まつり(2023)終了しました!

2023年4月29日から始めていた今年の「花の風まつり」も、昨日(5月7日)で無事終了しました。

遠い所から 近い所から 花の風まつりを楽しみにお出で下さった皆さま、
初めて楽しんで下さった皆さま、感想をお寄せ下さった皆さま、ありがとうございました。
それぞれのイベント会場でどんなお話の花が咲いたのか、主催者の皆さん同士でも共有していきたいと、楽しみにしています。

2003年から始まった「花の風まつり」は、コロナ禍でのお休み(2年)を経て再開。
昨年、今年と、全体チラシのないままでの開催となりました。
来年以降の開催については、企画主催者の皆さんで知恵を出し合いつつ検討していく事になると思っていますが、次回開催が決まりましたら、まずはWEBを中心にお知らせしていくと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

花の風まつりの情報窓口は以下にもあります♪
 Instagram → hananokazematsuri
 Facebook → 花の風まつり(栃木県那珂川町)

【主催者の皆さまへ】

イベント開催お疲れ様でした。
反省会の時には今年の実施状況と、来年以降の開催について、皆さんで熱く語り合いましょう♪ ご参加、どうぞよろしくお願いいたします。
開催日時と場所については、お手元にお届けしているお便りをご確認ください。

4月30日開催のイベントリスト

「第21回 花の風まつり」の二日目。

4月30日に開催しているイベントをまとめました。
花風めぐりの参考になさってください。
(個別チラシの無いイベントも沢山ありますので、日程表を参考に。各イベントの詳細については主催者に直接お問い合わせ下さい)

個別のチラシについては、当サイトにある程度アップされていますので、画面を下へスクロールするか、上のメニューリストからチラシ置き場に移動して、ご確認頂ければと思います。

開催地マップや、個別チラシの実物は、那珂川町観光センターの他、
町内の三つの美術館と、なす風土記の丘資料館(小川館)にてご確認ください。

花の風まつり ご案内

那珂川町の地域おこし協力隊のかたが作ってくれました。

   ↑  あ、日程は29日から6日までで~す!

【花の風まつりとは…】 町内有志が自分たちで、楽しみながら 「好きなことを、好きなところで、 好きな期間、好きなようにやる」ことを 続けてきた春のおまつりです。 (公式Facebookより)

期間中は町内のあちこちで、コンサートや ワークショップ、アート作品の展示、 田舎暮らし体験などなど たくさんのイベントが開催されます

💁‍♀️ ご案内MAPやイベントスケジュールは 那珂川町観光センターロビーにある 特設コーナーをご覧いただくか、 公式サイト・SNSをご確認ください✨

町内をゆったりと巡って素敵な”話の花”を 咲かせてくださいね😊 📍

花の風まつり ■開催期間  4月29日(土) ~ 5月6日(土)まで ■開催場所 那珂川町のあちこち

【第21回 花の風まつり】 メディア情報です♪

●那珂川町ケーブルテレビ・なかTVの「NEWSなかがわTown」では、花の風まつり情報コーナーの設営時(4/20)の様子を放映中です(4/25~4/28まで)。視聴は町内限定です。 

●明日(4/27)のレディオベリー「那珂良しラジオ」は、
花の風まつりの話題です。17:10頃からです。

RADIO BERRY 76.4FM
『那珂良しラジオ』毎週木曜17:10頃~
http://www.berry.co.jp/nakagawa

受信エリア外の方は、
http://radiko.jp/ のエリアフリーで、ぜひ!

放送後にもう一度聴きたい方は
http://radiko.jp/ のタイムフリーで♪

●実は今朝(4/26)の RADIO BERRY 「B-SIDE WAVE」内の
「GOGO!とちぎ まちねたリレー」(AM8:35~8:45)でも、
花の風まつりを紹介していただきましたよ!

聴けなかった!という方は
↓ こちら(radikoのタイムフリー)から!
https://radiko.jp/#!/ts/RADIOBERRY/20230426073000

情報サイトは → https://www.berry.co.jp/gogotochigi/

ありがとうございます♪

第21回花の風まつり(2023年) 開催地マップ

花風コーナーが設置されました

花風コーナーが設置されました

那珂川町観光センターのロビーに花の風まつりのコーナーが設置されました。みんなでわいわい言いながら、楽しく作業。色々な取材も入って、インタビューされ、精一杯宣伝しました!

花風コーナーが設置されました

広重美術館にも地図や日程表が入った花風コーナー設置しました。
みんな見てくれるといいなぁ。

広重美術館にも地図や日程表が入った花風コーナー設置しました。

他にも、もうひとつの美術館、いわむわかずお絵本の丘美術館、那須風土記の丘にも設置されます。

ちらし置き場もありますので、各主催者の方でチラシを作製した方は、置きに行ってください。

皆さま、機会があればのぞいてください!

広報について

第21回 花の風まつり (2023年4月29日~5月5日開催)
<広報について>

●花の風まつり全体
 観光センターロビーに「花の風まつり情報コーナー」を設けます。
  設置期間:4/20~5/9まで
  設営作業日:4月20日10時から。是非ご参加ください。
   ・開催地の地図(白地図で開催地にシールを貼ったもの)掲示
   ・日程表(例年通り)
   ・公式サイト等のQRコード
   ・各自制作のイベントチラシの掲示と配置等

●各自イベントチラシについて(活用方法のご提案)
 各自のイベントについては、各自で自由にお知らせチラシをお作り下さい。
 1.「花の風まつり公式サイト」投稿欄に掲載して下さい。(”花の風まつり”で検索)
  ・アカウントをお持ちの方は、自由に投稿して下さい。
  ・「パソコンを使わない」「アカウントを持っていない」等の場合は、
   ルーデンス・片山さん(問い合わせメール hanakaze@nakagawamachi.com)に
   チラシを1枚お渡し下さい。(公式サイトに掲載して下さいます)。
 2.観光センターの「花の風まつり情報コーナー」のパネルに一枚掲示し、
   お客様の持ち帰り用は机上に配置する。
   4/20から配置可能。設営時にご持参いただいたら、その場でパネルに貼れます。
   期間中のチラシの補充等は各自で自由にどうぞ。
 3.町内の3つの美術館でもチラシを置いて下さるそうなので、各自ご持参下さい。
  ・いわむらかずお絵本の丘美術館(小砂)
  ・広重美術館(馬頭)
  ・もうひとつの美術館(小口)

●「花の風まつり」には、公式サイト、インスタグラム、フェイスブックがあります。
 スマホなどで情報を見たい場合には、QRコードの読み取りが便利なので、ご活用ください。

●メディアへの情報提供
 CTB、那珂良しラジオ、下野新聞等に、出来る範囲で情報提供します。

●各自でお持ちのSNS等での情報発信はご自由にどうぞ。
 公式サイトのデータをご活用ください。

広報に関するお問い合わせは<広報について>画像最下部をご参照ください。

第21回花の風まつり ヤッペ会 結果お知らせ

第21回 花の風まつり ヤッペ会 結果お知らせ

花の風まつりは、町民有志が自分たちで、楽しみながら「好きなことを、好きなところで、好きな期間、好きなようにやる」ことを続けてきた春のおまつりです。
今まで事務局的なこと(主に会計や事務)を担ってくださっていた方が今年から参加されない事になり、今年は事務局不在のまま、準備をスタートしております。

先日2月20日(月)に26名の参加を得て、ヤッペ会を開催しましたので、その結果をご報告します。

1.第21回花の風まつりを開催する。
  今回も昨年同様、全体チラシは作らない。

2.参加費はなし(資金等の管理をする人が見つからないため)。
 各自が出来る範囲で出来ることをする。
  なお、事務費などは長年の繰越金を全て当ててまかなう事にする。

3.参加する方は「花の風まつり参加申込書」(前回のお知らせに同封)に記入し、3月末までに観光協会に提出する。

4.広報のため「花の風まつりコーナー」を、昨年同様、観光センターに設置。
  設置日:4月20日(木)10時から。(設置のお手伝い、ご参加待ってます!)
  ※その他町内何か所かに設置予定。詳しくは別紙<広報について>参照。

5.のぼり旗の作成なし。
  旗は各自で設置、保管する。(例年通り)
  ※三角旗、無地の旗布の余剰あり。
   欲しい方は4月20日「花風コーナー」設置時に観光センターにて受取可。

6.反省会の開催について

   日時:5月24日(水)10時から
   場所:乾徳寺様 客殿
     ・第21回花の風まつり開催報告
     ・第22回の開催について(今後の事務局の担い方について)
   ※反省会開催について直前にお知らせはありませんので、よろしくお願い致します。

第21回花の風まつりヤッペ会開催のお知らせ

第21回花の風まつりヤッペ会開催のお知らせ

第21回花の風まつりヤッペ会開催のお知らせ

節分も過ぎ、春の足音を感じる季節です。
皆さまお変わりありませんか。

そろそろ、花の風まつりのことが話題にのぼる時期になってまいりました。
先日、花の風まつりおせっかい組で相談会を持ちました。

今年21回目を迎える花の風まつりですが、今まで通りの形での開催は、段々難しくなってきた、という話がでました。

そこで、今年の開催について、また今後も続けていくとしたらどのような形での開催がよいのか、ご意見を伺いながら、皆さんで話し合えればと思います。
皆さまのご出席をよろしくお願いいたします。

開催日時:2月20日(月) 10時から
場  所:乾徳寺さま客殿

<議題>
1.今回(また、今後も)花の風まつりを開催するかどうか
2.どのような形での開催にするか
  (ポスター・チラシの作成、のぼり立て、会計など)

【お願い】
・アンケートについて
 ヤッペ会に先立ち、同封のアンケートにぜひご協力お願いします。
 ヤッペ会に出席される方も、来られない方も、ぜひとも事前の提出をお願い
 いたします。
 2月18日までに、観光協会にお届けください。

・「花の風まつり参加申込書」について
 2023年の開催(及び参加費の有無)についてはヤッペ会(2月20日)で決定し   
 ます。
 開催決定の場合のみ、申込書の受け付けを始めます。申込期間は2月20日から3
 月末日までとなりますので、アンケートと一緒に提出しないようにご注意くだ 
 さい。

第20回 花の風まつり 終

3年ぶりに開催となった【花の風まつり】も5月8日の日曜日で、全ての催しが終わりました。色々な催しを企画された主催者の皆さま、如何でしたか? 近くから遠くから、花の風まつりを楽しみにお出で下さった皆さま、ありがとうございました。

のぼりも、情報コーナーも、有志の手により片付きました。お世話になりました。

【花の風まつり】が終ると、ぐんぐん夏が近づいてきます(今日はちょっと寒いのですが)。
田植え直後の田んぼの早苗もすぐに大きく伸びて、稲が作る緑色の海を渡る風を楽しめる季節がやって来ます。

那珂川町は広く、いろいろな景色が広がる町で、四季折々の見所や楽しみもさまざまです。

「花の風まつり」の時とはまた違った季節を楽しみに、時々足を運んでいただければ幸いです。

【花の風まつり】は、また来年。

どんな催しが開催されますか、どうぞ皆さまお楽しみに。

DSC_2340