各主催者の【感染拡大防止対策】は、以下を基本と考えています。
①マスクの着用
②手指の消毒
③三密(密集、密接、密閉)を避けて、換気に気を付ける
感染拡大防止については、主催者だけの努力が全てではありません。
お客様ご自身の安全の為にも、どうぞ最大限のご協力をお願いいたします。
会場にて主催者からの指示があった場合は、尊重していただきますよう、
重ねてお願いいたします。

「第20回花の風まつり」の各企画別に作られたチラシをアップしています。
ぜひ ご確認ください♪ ↑↑↑
各主催者の【感染拡大防止対策】は、以下を基本と考えています。
①マスクの着用
②手指の消毒
③三密(密集、密接、密閉)を避けて、換気に気を付ける
感染拡大防止については、主催者だけの努力が全てではありません。
お客様ご自身の安全の為にも、どうぞ最大限のご協力をお願いいたします。
会場にて主催者からの指示があった場合は、尊重していただきますよう、
重ねてお願いいたします。
「第20回花の風まつり」の各企画別に作られたチラシをアップしています。
ぜひ ご確認ください♪ ↑↑↑
2022年3月22日 乾徳寺様(那珂川町馬頭)にて、
「第20回花の風まつりヤッペ会」(主催者による準備打合せ会)が開催されました。
ヤッペ会当日の参加者は25名程。
他にも「ヤッペ会はやむなく欠席しますが花の風まつりには参加したい!」と、
申込み書を出されている方もいらっしゃるので、
ゴールデンウィーク期間中には思った以上の参加が見込まれるようです。
第20回となる今年(2022年)は、
マスクの着用、手指の消毒、三密を避けて換気をしながら、などの
【感染拡大防止対策】を各自しっかり行う事を確認し、
開催に向けてそれぞれが動き出す事を確認しました。
2003年から始まった「花の風まつり」は、
毎年ゴールデンウィーク(4/29~5/5)の期間中、
好きな事を、好きな場所で、好きな期間、
町民有志が自主企画運営する(主催者となる)おまつりなので、
開催場所も、広い那珂川町全体に散らばります。
町民有志で長く続けてきた「花の風まつり」です。
今後も楽しく続けて行けるよう、主催者はもとより、
お出でいただくお客様にも、どうぞ最大限のご協力をお願いいたします。
なお、栃木県に「緊急事態措置」が適用された場合は、
直前であっても「花の風まつり」はお休みとし、
当サイト等にて、その旨お知らせいたします。
個々の開催については各自の判断となりますので、
各主催へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
当サイトにて、開催情報など順次アップしていきますので、
時々チェックしていただければ幸いです。
Instagramをお使いの方はぜひフォローしてください。これからいろいろな情報をアップしていきます。
検索はインスタグラム内で「hananokazematsuri」で。本日までに15名の方がフォローしてくれています!
今年は、今までの様な公式パンフレットや全体地図は作りません。
当サイトにて、主催者皆さんの「開催日程表」と、各主催者のチラシ情報などを
順次掲載していきますので、ご確認頂ければと思います。
他には、Instagram「hananokazematsuri」や、
facebookの公開グループ「花の風まつり」でも、情報発信していきます。
また、那珂川町観光協会(道の駅ばとう・観光センター内)ロビーには
ゴールデンウィーク近くに「花の風まつり情報コーナー」が出現予定です!
「開催日程表」の他、主催者が作るご案内チラシなども掲示予定です。
紙ベースの開催情報については、ぜひこちらでご確認ください。
いつにもまして「宝探し」的な「花の風まつり」となりますが、
三角形の「のぼり旗」が立っている開催地を探しながら、
ゴールデンウィークの那珂川町を、 花を愛でつつ のんびりと
そよ風のようにお楽しみいただけますよう
主催者一同、各地でこっそりお待ちしております。
花の風ヤッペ会
早春の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、花の風まつりおせっかい組で、今年の花の風まつり開催について相談会を実施しました。
その結果、感染症対策に各々十分気を付けたうえで第20回となる花の風まつりを開催することとしました。
そこで、参加希望者の集まり(ヤッペ会)を下記の通り実施しますので、ご理解とご協力をお願い致します。
記
1. 参加希望者の集まり(ヤッペ会)は、3月22日(火)・午後2時・乾徳寺で開催します。できる限りご参加ください。
2.同封のまつり参加申し込み書の締め切りは、3月22日(火)ヤッペ会までです。欠席される方は、3月21日(月)までに観光協会にお持ちください。
3.今回は、参加費は無料です。(ポスター、パンフレット、日程表、新たなのぼり旗を作製しないため)
4.まつり開催時の感染症対策については
を基本と考えています。詳細については、ヤッペ会で更にみんなで検討します。
5.ポスター、チラシにかわる広報については、ヤッペ会でご提案したいと考えています。
花の風まつりヤッペ会からのお知らせです!(2022/03/04)
早春の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、花の風まつりおせっかい組で、今年の花の風まつり開催について相談会を開きました。その結果、感染症対策に各々十分気を付けたえうで第20回となる花の風まつりを開催することとしました。そこで、参加希望者の集まり(ヤッペ会)を下記の通り実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1.参加希望者の集まり(ヤッペ会)は、3月22日(火)の午後2時に乾徳寺で開催します。できる限りご参加ください。
2.花の風まつり参加申し込み書の締め切りは3月22日(火)のヤッペ会までです。ご持参ください。参加希望者で欠席なさる方は3月21日(月)までに観光協会までお持ちください。(申込書をお持ちでない方は当日お渡ししますのでご記入ください)
3.今回は、ポスター・パンフレット・日程表は作らず、また新たなのぼり旗を製作しないため、参加費は無料です。
4.まつり開催時の感染対策については ≪ (1)マスクの着用 (2)手指の消毒 (3)3密を避ける≫ を基本と考えています。詳細についてはヤッペ会でさらにみんなで検討します。
5.これまでのポスターやチラシにかわる広報についてはヤッペ会でご提案したいと考えています。
それでは、22日のヤッペ会でお会いしましょう!奮ってご参加ください!