5月5日の開催情報です!

今日も朝から青空が広がっております。太陽がまぶしいです。

今日は「こどもの日」。
那珂川町でもたくさんのコイノボリが風に吹かれて気持ち良さそうに泳いでいます♪

本日(5月5日)開催しているイベントをまとめてみました。開催地めぐりの参考になれば幸いです。

「花の風まつり」の公式期間は今日が最終日となりますが、日曜日までのイベントもありますので、日程表をチェックして下さい。

今日も各地の「花の風まつり」を、ごゆっくりお楽しみください♪

インスタグラム → hananokazematsuri
facebook → 花の風まつり(栃木県那珂川町)

#花の風まつり

2022年5月5日の開催情報です
(5月7日、8日開催のイベントもありますよ)

5月4日開催のイベント♪

青空が広がりさわやかな空気が満ちております!
今日は「みどりの日」ですね。
緑あふれる那珂川町で「花の風まつり」をお楽しみください♪

本日(5月4日)開催しているイベントをまとめてみました。
開催地めぐりの参考になれば幸いです。

ゴールデンウィークの那珂川町の各地は、田植えの真っ最中です。
田んぼや畑に囲まれた開催地もありますので、圃場の周辺に農作業の車両が止まっていたり、田植え機が道路を横切ったりする事もあるかもしれません。
生活道路や農業用の道路かもしれませんので、そんな時には、農作業の車両優先でお願いできればと思います。
ご協力をよろしくお願いいたします。

今日も各地の「花の風まつり」を、ごゆっくりお楽しみください♪

2022年5月4日開催のイベントをまとめました

5月3日開催のイベント♪

青空の広がる気持ち良い日となりました!
本日(5月3日)開催しているイベントをまとめてみました。

開催地めぐりの参考になれば幸いです。

ゴールデンウィークの那珂川町の各地は、田植えの真っ最中です。
田んぼや畑に囲まれた開催地もありますので、圃場の周辺に農作業の車両が止まっていたり、田植え機が道路を横切ったりする事もあるかもしれません。
生活道路や農業用の道路かもしれませんので、そんな時には、農作業の車両優先でお願いできればと思います。
ご協力をよろしくお願いいたします。

日程表にはありませんが、
5月3日、4日は、藤田製陶所にて「小砂焼陶器市」も久しぶりに開催です。
藤田製陶所は「陶芸と里山の地」にありますよ♪

それでは、今日も各地の花の風まつりを、ゆっくりとお楽しみください♪

開催地図を掲示しました!

観光センター・ロビーの「花の風まつり情報コーナー」に掲示した
各イベントの開催場所の地図をご紹介します。
まずは、観光センターロビーにもお立ち寄りいただいて、細かな開催情報をゲット。「武茂の郷」の美味しいジェラートを持ったら、開催地に掲げられる三角形の「のぼり」を探しながら、開催地へGO!

当サイトの「会場地図」では、Googleマップによる会場地図もアップされますので、そちらもぜひご活用ください。

花の風まつり 「6つの里(エリア)」とは?

何かやりたい町民有志が自主的に参加している「花の風まつり」は、町全体の広範囲に会場が散らばるので、広い那珂川町を6つの里(エリア)に分けて、ご案内をしてきました。

まほろばの地、川に生きてきた里、陶芸と里山の地、山ふところの町、産金の地、修験の地

那珂川町、と一口にいっても、暮らしや歴史、文化、自然環境もそれぞれです。

よそから訪れて下さるお客様が、開催者と話の花を咲かせ、風になって各エリアを楽しんでくだされば、と思います。

新緑の中の竹芸展

        那珂川町竹芸会

花の風まつり参加
展示会 即売会 ワークショップ

5月1日~5日 9時~16時

私たち那珂川町竹芸会は毎年花の風祭りに参加しています。

今年は普段の活動場所である「すくすくの森」の会場(地図番号29)でおこないます。

那珂川町で採れた竹からこんな素晴らしいものができます。

工芸作品から日常使いの小物までとりそろえて、「地元ならではの価格」にて販売もしています。ぜひおいでになってください。

ワークショップで作れます(1000円)

作品の例など、詳しいことはホームページをご覧ください。

那珂川町竹芸会ホームページ

お待ちしています!

竹のバッグも販売してます
無双かごも各種