何かやりたい町民有志が自主的に参加している「花の風まつり」は、町全体の広範囲に会場が散らばるので、広い那珂川町を6つの里(エリア)に分けて、ご案内をしてきました。
まほろばの地、川に生きてきた里、陶芸と里山の地、山ふところの町、産金の地、修験の地
那珂川町、と一口にいっても、暮らしや歴史、文化、自然環境もそれぞれです。
よそから訪れて下さるお客様が、開催者と話の花を咲かせ、風になって各エリアを楽しんでくだされば、と思います。

◆木のモノいろいろ展示販売いたします。
工房となりの木の納屋は、元は たばこの葉の乾燥小屋 で、
土間の残る古い建物です。
普段は作業場にしていますが、工房展の期間中はギャラリーに仕立てて
屋外出店の時には持って行かない
ヒロクラフトの「木のモノ」いろいろ展示します。
◆木のモノ作り、やってみませんか?(毎日開催!)
(A)AM10時から(2時間程度)
削って仕上げる
・カッティングボード または ・ミニトレー
(定員4名・ご予約の方優先)
(B)13:30~17:00(随時受付)
いろいろ使える 木の小物、おうちで遊べる 木のおもちゃ
(ミニヘラ、クルマ、木人(こびと)など)
対象:子どもから大人まで、どなたでもどうぞ
その他、花の風まつりの間だけのお楽しみ企画もあります。
詳しくは、こちら → ヒロクラフトのHP をご覧下さい。
ヒロクラフトの里山工房展は、花の風まつり全体チラシの24番です